禺画像]
渓流釣りのシーズンも残り一月を切ってしまいました。
例によって一週間のご無沙汰でした。玉置宏です!(誰も分からないかも。)状態のウィークリーなフライフィッシングに今日出かけました。
いつもの渓の本流の上流部へ車を走らせました。今シーズンここまで来るのは初めて。この辺りは以前に何度かロッドを振り何匹か釣り上げたことはあるのですがサイズの良いものにはお目にかかれませんでした。
数年ぶりとなる今回、ちょっと期待を込めて入渓しました。時刻は10時半を回り気温が上がっているのが水に入っていても分かります。今日は特別暑いのでは?
平瀬が続く中、ところどころに魚の付きそうなポイントが点在しています。フライが着水するとちびヤマメが冷やかしに来ます。そして・・・釣果ゼロのままカフェラテタイムに。最近これが楽しみで渓に来ている感じが・・・。カレー味のカップ麺も美味しかったです。川の音を聞きながら寝ていたいなぁ。でも母を迎えに行かないといけないし、・・・思い直してキャスティングを再開しました。
しばらくして如何にも魚が付きそうなポイント(どこでもそう思ってフライを投入しているのですが・・・)で来ました。クリーム色のパラシュートを瞬時に咥え水中を走るのがはっきり分かりました。ヤマメだ。ヒットしたポイントを右へ左へ。そんなにサイズは大きいとは思えないけど引きが強くて寄せられない。手元に寄せようと思ったら流れの下の段に魚が落ちて行きます。テンションに注意しながら5メートルほど移動。流れが緩くなった所へ誘導してランディングネットを近づけても逃げようとするばかり。相当エネルギーがあるようだ。そろそろ大丈夫だろう・・・、ネットですくおうとした瞬間にばれてしまいました。あそこでフックを外すなんてなんてやつだ。
逃した魚は大きいと言うけれど、多分25cmはなかったと思う。でもどんなに精悍な顔つきをしているのかをネットに入れて見てみたかったな。残念。
その後4時ちょっと前まで釣り上がりましたが、またまたヤマメの子供たちに遊ばれてしまいました。大人は石や岩の陰で昼寝でもしているのかな。ちょっと涼しく、うす暗くなってからお出ましなんだろうな。
ってことで写真はまたしても君の出番になってしまったね!
セコメントをする