原発避難83 〜桜の壷焼き
2012-04-07


桜が咲きました。名実ともに春になりました。「まだ冬」と言う人はここにはいないでしょう。

花で季節を感じ取る。
初春に咲く梅は長い冬の最後を耐えるときの灯台のともし火。時間をかけて少しずつ咲いて凍えた心を暖めてくれる。もうちょっとだから頑張ってって言ってくれてる気がする。

桜には華がある。開花は突然やって来る。満開になると絢爛豪華。誰をも笑顔にしてくれる。
自宅を離れて見る桜の花、自分は何十回も見てるけど両親は人生初の経験。
避難している家族と支えてもらっている人と今日一緒にお花見をしました。

神奈川の土手にある一本桜。毎日土手散歩をして蕾の成長を確かめてきた両親。
桜は桜どこで見ても桜。今見ているのは遠くの桜。福島のさくらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

桜の季節の呟きを壷焼きにしました。
禺画像]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おはようございます。茨城中部も快晴です。

無事到着。福島の遠野の宿からは渓流が見えますが竿持たず。明日の警戒区域の自宅への一時帰宅に備えます。

夕飯前にひとっぷろ。のんびり心の洗濯。垢を落としたらシミや傷だらけ(笑) 無色透明のラジウム温泉、神経痛や腰痛に効きますと。久々にビールが美味い♪

夕御飯も頂いたしやることなしです。寝るだけ♪

ふくしまの空気も美味いですよ。

福島第一原発2号機原子炉の水深60センチって相当ヤバイと思うんだけど何もなさげに報道するのはなぜ?明日一時帰宅なんてやんだごど。

おはようございます。福島いわき市快晴、今日は北上し警戒区域の自宅への一時帰宅です。

警戒区域の我が家にはあの日と同じ風が吹いていた。庭には満開の梅の匂いが漂っていた。4時間滞在中の総線量は4マイクロシーベルトだった。

ありがとうございます。線香を上げて来ました。探し物が見つからなくて何かとバタバタした一時帰宅でした。

こんばんはです。ありがとうございます。福島にもう一泊して温泉に浸かって帰ります。宿で暇なのでウクレレでも弾こうかと思ったのですが、持ってくる余裕がなかったです。飲むだけ(*^_^*)

自宅は雨漏りのまま去年から放置されているため天井や畳が腐り壁が落ちていた。被害は進むばかりだ警戒区域。もし帰宅できても家を直さないと住めない。一昨年新しくしたばかりなのに。誠意ない賠償の東電は許せない

ありがとうございます。イワナは水生昆虫でも食べているんでしょうね。子供が生まれるかもです♪ずっと眺めている時間が欲しかったです。

山桜の老大木の根元から清水が涌き出ているんですが弘法水と呼ばれています。冷たく澄んでいるのでイワナと水生昆虫が生息できているようです。


続きを読む

[ふくしま]
[ガーデニング]
[東日本大震災]
[原発]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット